横浜伊勢佐木町で4代に渡り、靴屋を営んでいます。

 

表革の靴


汚れを落とし靴クリームを塗り薄い布巾でクリームを伸ばします。
汚れを落とすのが基本で布巾やブラッシングで埃と汚れをとります。
ブラシの部分でレザーを傷つけないように注意しましょう。

靴の頑固な泥や埃の汚れは軽く水分の含んだ布巾で落としましょう。
靴のアッパーと底材の溝(コバ)部分も、綺麗に拭き取ると靴の見栄え良くなります。
頑固な汚れは、必要に応じ少量のリムーバを布巾に付けて落とすのが有効です。

栄養分の補給をする為にも、
保湿性と栄養分がある乳化性クリームを使いましょう。

小さいタイプの缶の、ポリシュ用ワックスのロウは、磨くと光ります。
栄養分はないので長くそのまま放置すると、革が割れる恐れがあります。
ポリシュ用ロウを使用する場合は水を1、2滴、靴に付け布巾で伸ばすように塗りましょう。
ロウで磨く際は、ストッキングや薄いシャツの切れ端、布巾でも十分です。
ロウ成分は塗りすぎると革の通気性が悪くなり革が割れる恐れがあります。



カーフ、キッド、アニリン革の場合は繊細なので、シミにお気をつけて下さい。

クリームを付け白い粉(ロウ)が浮かんできた場合は布巾で軽く拭くと良いでしょう。

色の薄い靴の場合はニュートラル(無色)かデニケートクリームがお勧めです。
自然な風合いと素朴な印象を与え靴が引き立つでしょう。
色の濃い色の場合 
靴の色に合わせたクリームを塗りましょう。

起毛の靴


スエードとヌバックの違いについて、同じ素材や革であると、混同される場合が多いです。
裏面を起毛させた靴がスエードと呼びます。
表面の銀面を起毛させた革ををヌバックと呼びます。
ヌバックは起毛してあるdや汚れが絡みやすく

防水スプレー


雨の時期に大切な対策は防水スプレーを使う事で雲泥の差です!
雨に濡れたままの靴を放置しておくと、カビや染みの原因になり、以後雨水が靴に浸透しやすくなります。

毛防水スプレー、表革防水スプレーの2つを用意してます。
注意点はアッパーに使う防水スプレーであって、靴底には防水スプレーを使用しないで下さい。
靴底に防水スプレーを使用すると、雨の日に靴自体がつるつる滑りますから、絶対に使用しないでください。


雨の対策
 
 
 
雨に靴が塗れてしまったら、まず乾いた雑巾で靴全体を軽く拭きましょう。
靴が雨に塗れたらば、次に靴を水分を含んだ雑巾を軽く絞り、全体の汚れを落とすのが基本です。
靴の中の対策として、新聞紙などを何枚も丸めては詰めて、靴に新聞紙を詰めると新聞紙が水分を吸収します。
雨で困ったことと言えば、雨が原因による靴の染み(色むら)で、色むら、白い粉などが吹き出たりする状態です。
靴を乾かすときは直射日光を避け、風通しの良い陰干しが基本でドライヤーで強制乾燥はしないで下さい。

部分だけ濡れて色むらになりそうな場合は、あえて全体を水を平均的にで塗らす事で回避できます。

素材により出来ないのもあり自己責任で、特にコードヴァンは、雨の日は履くのはおすすめしません。
スエードやヌバックの起毛靴がぬれて汚れが目立つ場合はスエード専用シャンプーで靴を洗うのも方法です。

雨に濡れた靴を放置し、カビが生えてしまったらどうしたら良いのでしょう。
白カビ、緑色のカビは軽く布巾や雑巾でも落とす事が出来ます。
リムーバーを布やコットンなどに含ませ、汚れしっかりとり、その後で革の栄養補給をしてあげて下さい。
スムースの靴(ツルツルした表革)には、乳化性クリーム、ミンクオイルを使用しても可能です。

黒カビが生えてたら、かなり普段のお手入れが悪く靴の状態は最悪と言えます。
中敷などに黒カビが生えたら、すぐに交換する事をおすすめ致します。
一度でも靴の中でカビが生えると、除去しても再発しやすくなります。
対策としては同じ靴を毎日履かない事、靴に休憩を与える事をお勧めします。

長く靴を履き続けるには1足だけを毎日履くのではなく2、3足を交互に履くと良いでしょう。
社会人として足元に目が行かず、意外と無頓着な方が多いのが日本の現状です。
意外と足元を見られているビジネスの場では、磨いておいた方が良いのです。
足元ひとつで評価も断然と変わってくる事でしょう。
靴は革製品ですからなんと言っても、必ず休憩が必要になります。
一日履いたら次の日は履かないなど心掛けで靴は長持ちします。
靴クリームを毎日は塗る必要はなく磨かない方は月に一回は靴を磨くと長持ちします。



 
長期間を保存する場合
 
 

洋服やスーツをハンガーに吊るすように、靴もシューツリーを使い形を維持させましょう。
履き続けた靴は、しわなどの横線つきやすく、それらを防ぐためにも是非必要です。
靴を長持ちさせ、形をキープするのがシューツリーの役割です。
ゴム底の靴の保管には特に注意が必要です。
長期間靴の保存場所に置いたり、ずっと靴を履かないと化成分解する恐れがあります。
化成分解とはゴムがボロボロに崩れ落ちる状態の事です。

 


靴の悪臭やカビ


女性物ブーツに限らずブーツは特に蒸れやすく、悪臭が発生する場合があります。
靴は毎日ずっと履かずに靴自体を休ませましょう
消臭スプレーの使用、汗を吸収する中敷を入れても良いでしょう。
中敷にカビが生えてきた状態になった場合は中敷自体を張替交換すると良いでしょう。
頑固な汚れには靴用クリーナーで汚れをとり、乾燥させない為にも靴表面に乳化性クリームを塗りましょう。

部分的な汚れは、消しゴムで汚れを落とす事も可能です。
消しゴムは使いすぎは革の為によくありませんので小さいブラシでも、十分に出来ますのお試し下さい。

どちらの革も起毛部分が汚れや埃を吸収しやすいので履かれる前に防水スプレーを使われると良いでしょう。
ヌバックは専用ブラシ(毛ブラシ、豚毛ブラシ)など、軽くブラッシングし汚れをとるように磨きましょう。
スエードの靴やヌバック靴をそのままの状態をキープするには、日常のお手入れが必要です。
スエード専用シャンプーも取り扱ってますので、ご自分での洗濯も出来ます。
均一に水をつけシャンプーをし泡を伸ばすように洗い洗濯後靴を乾かす時は日陰干しの環境でお願いします。
注意点としてスエードの革やヌバックの革には、絶対に靴クリームを塗ってはいけません。
色があせやすいのが特徴の起毛の靴ですが
汚れを取りスエード専用・スプレーや専用インキで2,3回ムラなく塗りましょう。